オカブ日記
2007年4月

2007年4月1日(日)

今年は、暖冬の影響で桜の時期が異常に早い。先週、見頃だったソメイヨシノはもう散り掛かっており、桜吹雪だ。
しかし先週、長期の海外旅行をしてきたので、ゆっくり花見をしている暇がない。
日曜の、今日も午後から、メールの返信や、問い合わせの連絡など仕事に追われる。遊んできた後とはいえ、なんとも慌しい。
ところで、ウィーンに『世田谷公園』という場所があるというのを、どこかのウェブ・サイトで見かけた。そういえば、世田谷区はウィーンの17区かどこかと姉妹都市提携をしているそうだ。その誼で、ウィーンに『世田谷公園』なるものが作られたのだろう。
本場の”世田谷公園”というのは拙宅から歩いて20分ほどの三宿にある都会としては大きな公園で、世田谷の桜の名所として知られている。より桜が美しいのは、そのすぐ近くにある自衛隊病院の桜並木だが、世田谷公園の桜も十分に美しい。
今年は、花見をゆっくりできなかったせいか、妙に桜の花に未練が残る。
4月5日(木)

今日はエルさんの高校の入学式。
溜まった仕事は気にかかるが、午後、時間を作って親父も出席する。かーたんと三茶からバスで学校へ。
13:30から式が挙行された。
式後、クラスに分かれて保護者も含めて簡単なガイダンス。エルさんは入学準備の段階で、何人か友達もできたようで、楽しそうに談笑している。
この学校は、原則的に中高一貫校で、殆どの生徒が中学から繰り上がってきている。
エルさんのクラスに50人いる中で、高校から入ったのはエルさん含めて6人。
昨年から中高ともカリキュラムが一新され、難易度の高い進路にも対応できるようにいるという。公立中学から入学したエルさんは、当面は、プロパーの生徒たちの学力にキャッチ・アップするので苦労するだろう。
早速、今週の土曜日から、高校からの新規入学者を対象とする補習授業だそうだ。
勉強は学生の本分。よく学び、よく遊べは大変結構。
帰りに、駅前の喫茶店に寄り、お茶とケーキでささやかな入学祝。
エルさんは新しくできた友達のことなどを楽しそうに話していた。
4月7日(土)

今日はエルさんは高校の補習授業。いよいよ勉学も本格的に始まった。
ところで、昨日から、朝、6:00に起床して、エルさんと軽いランニングを始めた。
”軽い”といっても、贅肉がつきまくって、アルコールに身体中が侵されている中年親父にとってはかなりなハードトレーニングである。ちょっとした家の周りを走って回ってくるのも息が切れて、心臓は早鐘のように鼓動する。
どうしてこんな難行苦行を始めたかというと、エルさんも高校生となり、次第に親との距離が離れていく中で、少しでも親子の絆を保っておきたいという、親ばか心のなせる業。
しかし、言いだしっぺの親父本人のほうが最初に音を上げてしまった。
足の筋肉痛を理由に、昨晩、エルさんに今朝のランニングの中止を申し出たところ、エルさんの言うことには以下の如し。
「親父なあ。継続というのは続けることが大事なんだぞ。一度はじめたからには、そう簡単に投げ出すことはよくないぞ」
こう、子に説教されては、親父としてもただでは済まない。
痛い足を引きずって、2日目のロードワークにでた次第。
しかし、今月は、12日に郷里に戻っていた酒仙部長代理が上京してきて、もてなしの宴を張る予定が入っているし、先月に引き続いて22日からパリに出張することになるわで、イベントの合間に、縫うように日常のルーティン・ワークをこなしていくことになる。
エルさんの申すとおり継続が大事だが、それを着実に実行するのは簡単ではない。
4月12日(木)

酒仙部長代理が上京してきた。渋谷まで出迎える。
モアイの前で待ち合わせるが、一目でそれと分かった。しかし、互いに劣化著しいことなどを笑いあう。
部長代理は、郷里に戻って、今は建築関係の仕事をしている。
相変わらずの飄々とした風は今も衰えずだ。
大きな声では言えないが、渋谷で、とりあえず店を開けたばかりの居酒屋に入り、再開を祝してビール、焼酎などを。
バスで拙宅へ案内して寛いでもらう。
家でも早速、酒。
部長代理から、上京に合わせて、焼酎の一升瓶が二本、送り届けられていた。
夜、かーたんと三人で下北沢の『楽味』に案内する。
蒸し貝、刺身盛り合わせ、鯛のかぶと煮など。
ここでも酒で盛り上がった。
酒のいけないかーたんはちょっとい辛かったかも知れず、可哀相な思いをした。
その後、さらに、部長代理のたってのリクエストで、おねーちゃんのいるスナックへ行った。
こういう店は正直、苦手なのだが、間を持たせようと手相占いなどをして座を白けさせないようにした。
結婚以来、クラブやスナックなどには行ったことがないので、おねーちゃんへの対応に苦慮した。
水割りを4杯ほど飲んで、カラオケを一人4曲ずつ歌ってお開き。
何かの場合のために、世間には慣れておく必要があると思った。
4月14日(土)

昨日も、かつての同僚と部長代理とで、終電まで神田で飲んだ。
酒が残っているが、それほど寝過ごすこともなく、朝を迎える。
今日、明日は部長代理を泊まりで鎌倉へ案内することになっている。
下北沢から、小田急線の快速急行で藤沢まで。
藤沢から江ノ電で長谷へ向かう。長谷寺で長谷観音に参拝。
胎内くぐり等があった。
好天の休日とあって、大変な人出だ。観光バスを連ねた団体客も多い。
あまりにも天気がよくて暑い。自然、汗ばんでくる。
途中、光則寺に寄り道して、大仏のある、高徳院へ。
ここに来る人は必ず、大仏を背に記念写真を撮るようだ。
そこでわれわれも一枚。
すっかりおのぼりさんの風体だ。
高徳院から日差しのぎらぎらする道を歩いて鎌倉駅へ。
今夜の宿は逗子にあるのだが、早めに宿に入ってのんびりしようということになり、横須賀線で逗子に出、徒歩でK大職員寮へ。ここへは、ある人のコネで泊めてもらえることになった。
一風呂浴びて、夕食まで、ビールを飲みながら、テレビで東レ対サントリーの男子バレー観戦。
夕食は刺身、先付け、小付け二品、魚煮物、揚げ物、加茂茄子の風呂吹きなど。
また酒になったことは言うまでもない。
しばらく、長い距離を歩いていないので、足の節々が痛い。
ダイエットをして運動をしなければならないことを痛感する。
エルさんとのランニングはずっと続けよう。
4月21日(土)

昨年から、接触していた(そして10月のフランス出張での話し合いで没になりかけた)パリの会社と交渉を仕切り直して、継続している。
他にもパリの企業と話し合いを持つため、明日から27日まで、パリに出張する。
昨晩は、徹夜で新たなプロポーザルを書き上げた。
さすがに、身体がへとへとだ。
午前中、件のフランスの会社にメールで送る。
今日はエルさんは、学校の部活で二子玉川のグラウンドで練習。
昼前から、ジロとムギをかーたんと自転車の後ろにくくりつけて、上目黒の動物病院から引き取りに行く。昨日、避妊手術に病院に連れて行ったのだ。
病院で一日ぶりに顔を見るとにゃーにゃー鳴いて、訴えてくるようだ。
動物とはいえ、自然の姿を奪ってしまうのはなんとなく残酷なような気がした。
帰りに三宿の『ラ・ボエーム』に寄ってブランチ。
シーザース・サラダとフリット、パスタ。ビールを二杯。
この店は、広いテラス席があって、そこではペット連れの客のために、ペット用の水のサービスがあると言う、動物好きにはなかなか嬉しい心配りをしてくれる。
しかし、人間様ばかり楽をして、今日は猫たちに申し訳ない気がした。
帰宅後、荷物のパッキングとミーティング用のプレゼンテーション資料の整理。
明日は、11:25のANAのフライトだ。
4月28日(土)

昨日、パリから帰国した。
帰りのフライトは夜の便で14:00に成田に着いた。
機内では4時間ほど眠ったろうか?
成田エクスプレスの中でもぐっすり眠って、家につくと風呂に入り、筍ご飯と若筍の煮物、ブリの照り焼きにビールで食事を済ませ、夜の8時には布団に入ってぐっすり今朝の7:30まで眠った。
午前中はメール・チェックなどをやって、午後、かーたんと下北沢に出かける。
『トロカデロ』で昼食を食べ、ユニクロを冷やかしたりして、晩御飯のオカズをオオゼキで買う。鮎だ。養殖物とはいえ、今の季節に鮎とは恐れ入る。それに3匹のパックで358円と、他の食材よりも安上がりな晩御飯のオカズになったのには驚くやらちょっと嬉しいやら。
今晩は鮎の塩焼きに一本つけてもらおう。
ところでフランス行きの詳細は例によって後ほど旅行記で報告するとして、今日のところは、記念のスナップを一枚置いておきます。
パリは真夏並みの暑さで、東京に帰って思いのほか肌寒いのにはなにか奇異な感じがする。
◆パリ旅行記が完成しました。こちらからどうぞ。◆◆◆パリ旅行記2007
        
4月30日(月)

これまで書いた日記を読み返してみると、毎日、遊んでいる生活をしているかのような印象を我ながら持たざるをえないが、日常の実態はもちろん違う。まったく貧乏ひまなしの連日である。
自営業は、仕事の進捗や、時間管理について組織による締め付けがない代わりに、ちょっと手を抜けば、クライアントが離れていって、仕事を失うことになる。
したがって、自分の裁量によって時間は自由になる一方で、所定の休日などまともに取れない。
というわけで、振り替え休日の今日も、事務室にこもって仕事である。
ただ、日記で仕事のことが現れないのは、顧客関係を公表してしまうのがまずいというのと、仕事といってもルーティンな連絡や書類つくり、顧客訪問などが主で、それを記録にしてしまうと、まるで退屈な営業日報や業務日誌の類になってしまうのを慮ってのことである。
確かに、今やっている仕事の大概の部分は、海外出張を除いてあまり変化がない。
というわけで、これをお読みになっている諸賢におかれては、オカブが毎日、遊んでいるのではないことをご高察願う次第である。
しかし、エルさんは、この連休中、遊ぶ暇もなく、びっしり部活のスケジュールで埋まっている。いい遅れたが、エルさんは高校に入ってソフトボールを始めた。
中学の時には美術部に入っていたのだが、どうもシコシコと制作に取り組むというのが性に合わないらしく、高校では是非、身体を思い切り動かす運動部に入りたいという希望をもっていたようだ。
しかし、エルさんの学校は中高一貫校なので、ほとんどの生徒は中学からソフトボール経験者。エルさんは唯一の高校中途入学者だ。そんな事情により、上手くプレーできないときなど、「こら!そこの美術部!」などと先輩から叱咤の声が飛んで、しごかれまくっているという。
すっかり日に焼けてたくましくなっていくエルさんを見ているとなんとなく安心する。

2007年5月

5月4日(金)

祝日ではあるが、ある会社との提携話に関するビジネス・プランの作成に悪戦苦闘している。机上の計画は難なく作れるのだが、いざ実行に移す段になって、コストをカバーする資金をどこから調達してくるか、そのあてがまったくないのに愕然とする。やはりこういうとき、会社組織になっていないと、銀行からの借り入れもできないし、金のやり繰りに苦労する。
今年は真剣に事業計画を作って、会社をたちあげることを検討しなければならない。
夜、かーたんと『トロカデロ』に食事に行く。
久しぶりにラファエル氏の歓待を受ける。料理はいつも通りに美味かった。
ただ、フルボトル1本頼んだメルローの赤に酔いつぶれて、オカブは翌日つらい思いをした。
浮世の悩みが多いと、酒にすがるのはよくない癖だ。

5月6日(日)

連休最終日、三軒茶屋の『JAPAGO』で、知人の『久しぶりにお会いしましたね会』。
この『JAPAGO』という店はワタミが経営母体で、世田谷地域で試験的に店舗展開しているとのこと。ランチタイムから夜のバータイムまでノンストップ営業だ。
三々五々、会場に人が集まってきて16:30スタート。まずはプレミアム・モルツ生で乾杯。
東京から奈良の実家に帰って、大阪で就職した波郷氏を囲んでの会だ。10人ほどが集まる。波郷氏の実家は秋篠の近くと言う。なかなか風流なお住まいだ。しかし、世の荒波に晒されて奮闘しているのは、オカブと同じ境遇だ。
集まったメンバーは最初にカシス・ソーダをとったかーたんを除いて皆いける口なので、まず早々に乾杯のビールを片付けて、焼酎のボトルに移る。
向かい合わせに座った、かーたんとオカブは自然隣の、ちっぷす先生と3人で話しこむ格好になった。ちっぷす先生が会社を早期退職して、大学院で学びを始めたいきさつ。昨年、行かれたハンガリーのこと。エルさんの近況など話題は尽きない。
日本の会社制度、日本は最も成功した社会主義国であることなどについて談論風発。なかなか楽しい会だ。
これまた久しぶりの灘の海関、そしていつもの常連の痩せヒグマ先生、アイ・ママ、アイちゃん、豪快なヤッター・ウーマンらの楽しいメンバーで盛り上がった。
つまみもどかどか注文し焼酎のボトルを二本空けて、お腹も一杯になり、いい気持ちになってお開き。9:30分。波郷氏はこれから新宿のバスターミナルから京都経由で夜行バスで帰郷するとのこと。
皆で、再会を誓い合って、波郷氏は店の入り口で握手攻め。
呑んでばかりの連休で、最後も酒で締めくくられた。
5月12日(土)

昼間ずっと、件のフランスの会社に提出する事業計画を書いていた。
エクセルでP/Lを作り、ブレーク・イーヴンの時点をシミュレーションするまでは良いのだが、支出する資金の目処がまったく立っていないのは、前述したとおり。
まったく貧乏自営業者はつらい。これで、借金などしていたらまさに絶望的だ。(樹海逝き確実)
慎重にやるに越したことはない。事業の詳細は明かせないのだが、ここをご覧になっている方でお知恵を持っている方がいらしたら、是非お力を借りたいものだ。
夕方所用があって、自由が丘の病院に行く。病院でかーたんと待ち合わせだ。実は知人が入院して見舞いに行くことにしていたのだ。病室に入ると、元気そうな顔で迎えてくれたのは何より。近く、退院できるという。
しかし、エルさんの学校といい(エルさんは自由が丘にある女子高校に通っている)最近、自由が丘に縁が深くなったものだ。
帰りに駅の近くのイタリアン『frou frou』でかーたんとディナー。生ハムとチーズの盛り合わせ、シェフのお任せサラダ、トマトソースのパスタ、ズッキーニと茄子、アンチョビのパスタに生ビール3杯、カシスソーダ。しめて7820円。リーズナブルなお値段で大変美味しいイタリアンを堪能できた。実は、この店、以前ランチで入ろうとしたのだが、満席で断られた経緯がある。今回も、18:00の開店と同時に店が一杯になってしまうと言う人気ぶりだ。自由が丘の名店なのだろう。
帰りは三軒茶屋までバス。明日のおかずなどを買って、家に帰ったのは20:00過ぎ。
エルさんは今日は学校の友達と東京ドームで巨人・中日戦観戦。ご両親に車で家まで送ってもらって22:30にご帰館。相変わらず高校生活を存分にエンジョイしている。
5月26日(土)

ここのところ飲み食いの話題ばかりが続いて、我ながらお恥ずかしい。
別に、普段、飛びぬけた美食をしているわけではないのだが、かえってその分、たまにご馳走を食べると、食への関心が高まってしまう。
さて、先月、パリに商談をしに行って、フランス人をパリの日本食料亭で接待したのだが、その時に振舞ったメニューが「京都懐石」というお品。
これが物凄いコースで10皿近い献立から成り立っている。
ほとんど初めて本格的な日本食を経験した彼らにしてみれば、シブチンのフランス人に比べて日本人はなんと飽食の限りを尽くしていることよ、と思ったことだろう。
ところで、食事の際の話題でたまたま、日本人は昔、四足を食べなかっただろ、ということを言って来た。
まあ、ブッディズムの影響だろうね、と適当に答えておいたが、その流れで、「懐石料理」とはなにか?ということになった。
でてきた料理は、「懐石」というより「会席」というのが当たっているのだが、豪奢な料理を前にして、こんなものが日本人が食っているものの代表格なのかという誤解を与えても困るから、日本の食文化について一言、弁じたてておいた。
そもそも「懐石」とは、禅の修行僧が温石を腹に抱いて空腹を紛らわしたことに由来している。本来は非常に少量の禁欲的な食事のことを指すのだと説明した。
ところが、慣れない外国語での異文化の披瀝なのでうまく実態が伝わらず、フランスでは腹に石を抱くというのは、満腹になるまで食うことの表現だ、となにやら頓珍漢な話に発展してしまった。
つまりは、日本人はヨーロッパ人に比べて、非常に小食なのだというところに結論は落ち着いた。

面倒くさいので、もう茶道と日本食が云々かんぬんというところは話さないでおいた。彼らにしては興味のあることだろうが。
しかし、ほとんど毎食、グリルした肉を食べている連中に比べれば、世界のレシピを食い尽くす日本人はグルマンそのものと映るだろう。

2007年6月

6月9日(土)

陶樵山人が上京してきた。
ある会合のモニュメントとして作品を展示するためだ。
夜の7時過ぎに事務所に電話があって、下北沢に着いたとのこと。
駅まで迎えに行き、拙宅近くの『ラスト・チャンス』で軽く酒盃を交わす。
なかなか芸の道も険しいようで、修行時代の苦労話などを披瀝される。
その点、自営の商売は気楽だ。自分のアイディア次第で好きなようにできる。わずらわしい師弟関係などもない。ただし、絶えず金の苦労が付きまとうが・・・・・
これは芸術家も似たようなものだが、職業柄、恬淡としていられる。そういう面は羨ましい。
すべてのことに恵まれている生業などはないと思ったほうが良い。
陶樵山人との談論風発もあり、久しぶりに飲んだのと併せて、かなり酒が回ってしまった。
まだ時間が早いが、10時前に店を出る。
家に着き、土産として(そして一宿一飯の代として)、自作の織部の花瓶をもらう。
陶樵山人は、自作の陶器を地方通貨と称している。なるほど、通貨を自分の意のまま発行できるとはなかなか考えたものだ。
これなら、金の苦労もあるまい。
もっともその通貨に、果たしてどれだけの一般的流通価値があるか疑問だが・・・・

6月10日(日)

休日はオカブが台所に立つことが多いのだが、今日の夕飯当番はかーたん。
『オオゼキ』で買ってきた鮎が食膳に乗る。
やっと鮎のシーズンになった。もちろん養殖物ではあろうが。今年初めて鮎を食べたのは4月で、季節外れの魚にやや当惑したものだ。
五月雨の時候と若鮎はなんとも似つかわしい。雨に洗われた、まだ青々としている木々の葉と清新なイメージがマッチしている。
天然物の鮎は川底の苔を食べるという。そして鮎同士の縄張り意識が強く、他の鮎が自分の縄張りに侵入してくると激しく攻撃する。
そこで生まれたのが友釣りという漁法。釣り針近くに生きた囮の鮎をつけておき糸を垂れ、闖入者を撃退しにきた鮎を針にかける。
鮎が解禁になるのを待ち焦がれる太公望も多いと思う。
ところで鮎釣りが無二の趣味なのが富士通の山本卓真名誉会長。この人の釣り好き、わけても鮎釣りへの愛好振りは業界では有名だった。もう10年近く前、現役の社長時代に、経済界のトップの夏休みを特集したテレビ番組に出演していた。
この山本氏、お供もつれずに、社用車にも乗らず、一人で切符を買って電車に乗る。鮎の漁場に近い田舎の駅に降り立った、いかにも釣り人の爺さん然とした姿が印象的だった。
電車に乗り、オジチャンやオバチャンが話しているのを聞くのが経営活動に資するという。
経営者が消費者である庶民と距離を縮めて接することは重要である。マーケットの状況を自分自身で目の当たりにリサーチできるのであるから、貴重な機会だと思う。ヒルズ族などはよく反省すべきだ。
そこで庶民の中の庶民である我が家は、一匹200円もしない養殖物の鮎に舌鼓を打つのである。

               
       
     焼き鮎や軒端に灯影ほのかなり     

                                オカブ


6月16日(土)

隣家の親戚宅が騒がしいと思ったら、叔母が主催の一大パーティをやっている。
大の男が十数人ほど集まって、夥しいご馳走を並べ、日本酒や焼酎やワインで気勢を上げている。
会費が1500円で参加歓迎ということなので、混ぜてもらうことにする。
狭い座敷に人がぎっしりだ。
参加者と話してみると、みな功成り名を遂げたランティエの身分の方たちばかりだ。オカブの臨席の方は、某電機メーカーで海外生活数十年とのこと。カリフォルニア滞在中はアップルに食い込んで、オフィス近くにプールつきのコテージを借りて寿司職人を呼び、幹部をもてなしていたという。また、語学が堪能で、若い頃、スカラ座が来日したときマリオ・デル・モナコらの通訳を努めておられたそうだ。
ご自身も合唱団に入られており、そこで、ひとしきり音楽談義に花が咲く。
今日のメインイベントは、手打ち蕎麦。
蕎麦打ち名人が、戸隠産の蕎麦粉で打ってきた蕎麦を囲んで贅沢なひと時を過ごす。
これで、会費1500円は安い。

          
焼酎やひとあまたおり胡坐かな
6月17日(日)

かーたんが主宰する音楽教室の発表会があった。
幼稚園から小学生までの幼児、児童、それに大人のピアノ、および歌のお披露目の場だ。
オカブもビデオ係りとして裏方のバックアップを勤めた。他に司会にかーたんの昔馴染みのKさん、かーたんの独唱のピアノ伴奏にT_さんのお力をお借りした。
あどけない子、やんちゃな子、はにかみやの子、おしゃまな子、いろいろな個性があって楽しい。
この先、どのような人生を歩むのかまだまだ未知数だが、みな大きな可能性を秘めている。
これから彼ら、彼女らの中で、音楽がどのような役割を果たすか、これも知る由もないが、人生の朝まだき、音楽をやっておいてよかったと、後に振り返って思うようになってもらいたい。
かーたんの教室の宣伝のようだが本心そう思う。
かーたんは締めの講師演奏で、日本歌曲の『雨降り熊の子』と『からまつ』を歌った。これまでイタリア歌曲やドイツ歌曲を中心にプログラムを組んでいたが、今後、日本の歌に力を注ぎたいという本人の意思で、このような選曲となった。
かーたんが言うには、ご父兄からも好評の声があったとのこと。
しかし、かーたんの一大イベントが無事終わってよかった。

6月19日(火)

6月19日から22日(金)まで、かーたんと北海道に行ってきました。詳しくは旅行記で報告します。今日のところは記念のスナップを一枚置いておきます。

◆◆◆北海道旅行記が完成しました。こちらからどうぞ◆北海道旅行記2007
6月23日(土)

今日は、エルさんの学校の行事の見学にかーたんと日比谷公会堂まで行ってきた。
まあ、ここでは若さ溢れるとても感動的な場だった、ということにとどめよう。

昼食を、有楽町のガード下のドイツ居酒屋『JSレネップ』で。
炎天の中を日比谷からはるばる歩いてきたので、まずは本場もののドイツビールである。
ヴァイツェン、ビットブルガー、コストリッツァーと次々、飲み干し大満足。
女子高の行事に出ていて昼からビールとは不謹慎だと憤られる向きもあるかもしれないが、ここは目をつぶっていただきたい。
これだけ豊富なドイツビールの銘柄を味わえる機会はそうざらにない。
料理はかーたんはハンブルク・ランチ、オカブは牛肉のグラーシュ。こちらはパプリカの風味が効いていなくてとりたてて美味いということはなかったが、無難な味わい。
帰りはエルさんは両親とはなれ友達と行動。
オカブ達は銀座に出て、銀座線・田園都市線経由で、三軒茶屋から帰宅した。
旅行から帰ってきたばかりで疲れが残っているのと、時間が遅かったので台所に立つ気がせず、夕飯のオカズはケンタッキーのフライド・チキンで済ますことにした。


6月30日(土)

今日で6月が終わりだ。
ということは一年の半分が過ぎたことになり、仕事の上ではQ2の締めということになる。
この四半期どのような業績だったかは、ご想像に任せるが、一応形ばかりの、打ち上げの儀式をやろうと考えていた。
しかし、仕事仲間の肝心のたー坊が急遽、来られなくなり、もうどうでもよくなり、さりとて酒を食らって打ちあがりたい気分はあるしで、こういう場としてふさわしいかどうかは別として、三軒茶屋の立ち呑み屋の『凸』で一応の祝杯を一人であげた。
串焼きでホッピーをあおり、仕事の憂さを晴らすのにクダを巻いているおっさんとなんら変わらないが、まあ身分相応というところだろう。
破れかぶれの一人酒の酒宴であり、まあこれで第二四半期の成果のほども知れようというものだ。