タイトルイメージ 本文へジャンプ
                                  1980年7月~9月
はじめに

はるか昔の記憶をたどりながらの記述です。某大学最終学年の夏休み、山岳サークルのメンバーだったオカブは学生登山家としての仕上げを飾るべく、友人Y君とヨーロッパ・アルプス遠征を企てたのでありました。(年がばれるね。そうさ、もう爺です)
さて、アテネ・フランセにも通った、新橋にあったA・T社で旅行の手配万端を整えた、パスポートも取得した、口は出すが金は出さないOBに激励されてややたるんできた腹を撫しながら、あとは初の欧州へと旅立つばかりでありました。

7月某日(出発)

いざ出発です。登山用の金物で満杯の超大型リュックサックと超大型バックを携え、上野でY君と待ち合わせました。京成線の普通電車で成田へ。早暁の靄に揺れる印旛沼が感傷を誘う。
さて、われわれを運んでくれるシンガポール航空はシンガポールでトランジット。そこからドゥバイ経由でチューリッヒに向かいます。初めての飛行機搭乗。
一撃で人間の頭をスイカ割りにできるピッケルもアイスハンマーも機内に持ち込んだのです。古き良きしかも平和な時代でした。
これがジャンボ・ジェット機というやつですか。スッチーさんがスリットの入った民族衣装でセクシー (;´Д`)
さて、お約束の機内食。もちろん画像はありません。そこで、メニューの一例を記します。
◆オードブル デラックス
◆グリルドトルネード シャスール風
◆マッシュルームのあぶり焼き
◆芽キャベツのバター炒め
◆シャトウポテト
◆桃 カーディナル風
◆チーズ クラッカー
◆ロールパン バター
◆珈琲 紅茶。
◆それからアペリティフが、マティーニ、ベルモット、スパークリング・ワイン。スピリッツが5種類。
◆ワインが赤と白。ビール。ディジェスティフにコニャックVSOP。
いっかなSQとはいえ、昔は豪華でしたね。
ドゥバイの空港で、マシンガンを持った兵隊に別室に連行されるハプニングはあったものの、無事チューリッヒ到着.

7月某日(2日目)

早暁のチューリッヒ空港近辺の公園でジュネーブ行きの列車待ち。「なるほど。ヨーロッパの草はこんなのが生えてるのか!感動!」そう、初心でした。
ジュネーブまでの車窓からはいかにもスイスの田園風景が。ジュネーブで早速ヨーロッパの真髄を賞味しようとマックでチーズバーガー。
午後遅くのバスでシャモニーへ。シャモニーのバス停からキャンプ場への道が分からず、自転車に乗った若い地元の男を捕まえて教えてもらいました。日も暮れかけて、やっとロジェール・キャンプ場にテントを張り、深い眠りに就きました。

7月某日(3、4日目)
時差ぼけか早朝に目覚めました。雲間に聳えるプティ・ドリュが圧巻です。

ロジェールキャンプ場からドリュを望む

3日目は登攀ルートの確認と登山用具、食糧の買出し。
ザイル、ツェルトなどを買いました。4日目。足慣らしとしてランデックを登ることになっています。
アプローチのスキー場のロープウェイ乗り場に行ってみると、人っ子一人いないし、ゴンドラが動いている様子もありません。管理棟にいた兄ちゃんを連れてきて問い詰めました。
「なんで動いていないんだ?早く運転しろ」特別に、始発前に動かさせました。
ゴンドラの終点から1時間ほどの雪渓登りで取り付きへ。Y君リードで登攀開始。フォローのオカブは苦手のジェードルとはいえ非常に易しい3級のピッチでどうも調子がおかしい。履いているのはトラプールの大き目の二重靴で、踵が浮くことが難点ですが不調の原因はどうもそれだけではないようです。
全ピッチY君に引っ張り上げられるようにして、やっとの思いで頂上へ。

ランデックのザッテルにて


下山後、キャンプ場でオカブはY君に土下座しました。
「申し訳ない。今の俺の技量ではまともなルートは登れない。それどころか君を危険な目に遭わせるかもしれない。君に許してもらえるとは思わんがここでパーティーを解いて分かれよう」
まったく悪逆非道なことです。すまない気持ちで、頭を地にこすり付けました。
Y君は「止めてくださいよ」と言ってくれましたが、オカブ以上に彼が無念だったろうと思います。

7月某日(5日目)

Y君は、日本人の単独登山者F氏とパーティーを組むことになりました。唯一の救いといえばそうでしょうが、オカブの心は軽くなりません。
不要になった登山用具はY君が使うものは譲り、その他は、無料でお持ちくださいとメモを添えて草地に並べました。
2ヶ月間このキャンプ場暮らしで、山を登りまくろうという計画を欧州流浪の旅にあっさり鞍替えしたのです。移動の交通費も宿に泊る金もない。まあ、なんとかなるでしょう。
街の本屋でフランス全図を買いました。そしてY君と別れました。「本当にすまん。日本でまた会おう」
さんさんと陽の照りつける広々とした谷間の道を氷壁登りのトレーニング場として名高いボソンを過ぎ、ジュネーブへとひたすら歩きました。日も傾く頃道は木々に覆われた、くねくねした峠道になります。大型のトラックが何台も通り過ぎていきました。
すっかり暗くなりままよと、道端の草地で寝袋に入りました。

7月某日(6日目)
車の騒々しさで早朝目覚めました。
すでに、徒歩旅行というのは現実的ではないということが分かっていましたが、いかんせん金がありません。意を決して、ヒッチハイクというものに挑戦してみることにしました。
通る車に手を上げますが、当たり前のように止まってくれません。待つこと1時間、白いオペルがスピードを落としてくれるのを見てまさに地獄に仏の思いでした。運転しているのは上品な中年のマダム。
「マダム。本当にありがとうございます。ところで、これからどちらへお出でで?」
「これから?ジュネーブの家へ帰るところよ。」
「それはなんと幸運なことでしょう。ジュネーブまで同乗させていただいてよろしいでしょうか?」
「ええ、いいわよ。適当なところで降ろすけど。お乗りなさい」
さすがに車は早いです。あっという間にジュネーブに着きました。
「メルシーボークー。マダーム」
ただ、着いたといってもこの街の知識も何もありません。博物館とか金のかかるところは勘弁です。あてどもなく歩き回ります。
ああ、これが宗教改革記念碑ね。なんかの写真で見た。イギリス公園?レマン湖の眺めがいいね。
暗くなって雨が降ってきました。イギリス公園のあずまやに避難すると、先客がいました。オランダの学生ヒッチハイカーだそうです。シャモニーで買ったオレンジを食って寝てしまいました。
7月or8月某日(7日目)

明け方にスイスの警官にたたき起こされて、パスポートの提示を求められましたが、浮浪生活第2日目の朝を無事に迎えることができました。
ところで、ヨーロッパではヒッチ・ハイカーのことをオート・ストッパーって言うんですね。
今日は是非フランスに入りたい。フランス方面へ通じる幹線道路をテクテク歩きながらオート・ストッピング。間もなく小さな男の子を連れたパパのゴルフが止まってくれました。
「フランスまで」
「いいよ。乗りな」
国境で簡単なパスポートコントロールを受け、めでたくフランス領内へ。お別れに男の子に50円玉をあげました。
なにもない田舎の村です。喉が渇いたので雑貨屋でリモナーデを買いました。スプリング式でゴムキャップがついた1ℓガラス瓶です。
また、オートストッピング。でっかいキャンピング・カーを引いた大型シトロエン。ドライバーのムッスゥイーとマダム。大学生くらいの息子のブルジョア風3人家族。バカンス帰りでリモージュに向かうと言います。リヨンに行きたいんですけどと申し出ると、リヨンには行かない、途中まででよければ乗るがよいとのお言葉。またまたローカルな場所で降ろされます。
次に捕まえたのはミュンヘンの大学生のフォルクスワーゲン。さすがにドイツ人だけあってとっつきにくい。しかし、存外気がよくナンテュアという村の近くの鍾乳洞を見に行くといって入場料を奢ってくれました。「ダンケシェーン」降ろされたのは刈入れの終わった麦畑の広がる寒村。
畑の中にねぐらを見つけておやすみー。

8月某日(8日目)
今日は動きたくない。ヒッチハイクというのも気楽なようでいて、なかなか気疲れします。
村の広場でリモナーデを飲みながらたたずんでいると、チビが集まってきて金をやるからその空き瓶を譲ってくれと言います。??子供から金を取り立てるわけにもいかないので、記念の5円玉とともに瓶は快く進呈すしました。もういい大人になったであろうあの子供たち。平和な村に闖入してきたエトランジェが置いていった穴あき5円玉。まだ、覚えて持っているかな?
昼下がり。村の駅前広場に行きました。まったく人の気配すらありません。
無人の駅舎。鉄道のレールは錆付き廃線なのかもしれない。グリーンに近い青空。午後の陽に引かれた長い影。形而上学的なキリコの幻想世界です。しじまを破るのは広場の噴水のささやかな水の音。ラヴェルの『水の戯れ』を生んだ霊感の源を感じます。
今日も、麦畑で寝ました。
8月某日(9日目)

国道まで出てオートストッピング。
燃費史上最高の旧型シトロエンが止まってくれました。2人の金髪の若者。オーストリアの兵隊さんだそうです。
ルーフを取り払ったシトロエンは国道を快走します。
沿線のカフェで休憩。彼らはパナシェを奢ってくれました。
リヨンから高速をローヌに沿って時速120キロで高らかにエンジン音を轟かせてひた走ります。
助手席の青年が一枚の写真をオカブに手渡しました。「これ、俺の妹」「おお、すごい美人じゃないか!」「美人?あっはっはっは」
しかし、ヨーロッパのオート・ストッパーは質・量?ともに凄い。高速のゲート周辺はもちろんのこと、中央分離帯にも行き先を書いたダンボールを掲げて、おびただしい数が群れています。
アヴィニョンに行きたいというと、アルルで高速を降り、アヴィニョンの城壁の外で分かれました。
「ここがアヴィニョンさ。また、会う機会があったら」
「ダンケ。妹さんによろしく」
城壁の中に入って、メインストリートを突き当りまで歩いていくと、ありました、かの有名な法皇庁です。金を使うのを極度に恐れていましたが、この誘惑には勝てず法皇庁をガイドツァーで見学しました。
夜になると法皇庁と広場はライトアップされ、大道芸人と観衆が群れさざめきます。そして、夜中近くになると一人去り二人去り。誰もいなくなった広場と光に照らし出される法皇庁。音もなく翻る旗。うー!ファンタスティク!
ノートルダム・デ・ドン・教会へ続く階段を上がっていく大十字架の周囲に同志が集まって寝支度をしていました。オカブもここで寝ることにします.。

このページのTOPへ