ウィーンへハネムーン 1987 Vol.1 本文へジャンプ

                                             2008年5月9日〜10日
5月9日(金)

陶樵山人が家建てているところです。
この陶樵山人というのは、実はオカブの大学時代の”岳友”のHのことなのですが、今は、優雅に群馬の山奥の工房で、陶芸と農耕にいそしんでいます。
家を建てているというと、なんだ、そんなことか、というように聞こえますが、Hはほぼ99%自作で、家を建てることを目論んだのです。山奥の自作の家というと、ログ・ハウスをすぐに想像しますが、この家はツーバイフォー。
HはまずはCADによる図面の引き方のイロハから建築の基礎のスタディを始めたのですが、ついに「壁起し」というツーバイフォーの一大工程に差し掛かったとのこと。
(詳しくはこちらの、Hのブログ、<家作り日誌>を参照ください)
そこで「壁起し」の「人足」としてオカブに声がかかりました。
当初、Hは11日の日曜を予定していたのですが、オカブの都合が悪いため10日の土曜に変更されました。
それなら、前日も予定が入っていないため、折角だから金曜から乗り込むことにしました。
という次第で、この旅行記はちょっと”毛並みの変った”旅行記です。
新宿10:49分発の湘南スカイライナーに乗るため、下北沢に行くと、小田急線が車輌故障で不通とのこと。そこで急遽、渋谷に出て、11:17分発の高崎直通湘南スカイライナーに乗ることができました。
渋谷から高崎まで座っていけました。
平日、昼間の車内はスーツのおっさんたちと、ちょっとお出かけのオバチャンたちが半々。
13:00ちょうど高崎着。

すっかり近代化された高崎駅東口


まずは、腹ごしらえということで、高崎東口の蕎麦処、「大盛庵」へ。
真昼間の昼時から蕎麦屋酒。熱燗をくいっといくと、空き腹に染み渡って甘露甘露。アテは野菜天。
お銚子二本空けて、締めに大盛り蕎麦。
手打ちではないが、更科系の喉越しが繊細な味わいの蕎麦でした。
銚子400円×2=800円。野菜天400円。大盛り蕎麦600円。締めて1800円。
かねがね、高崎に寄ったら、徳川忠長の墓所のある大信寺に寄ってみたいと思っていたので、ねーちゃんに聞いてみると、分からないようで、髪を短く刈り込んだ初老のいなせな店長が出てきて、道順を丁寧に教えてくれました。
礼をいい、駅の反対側の西口にある大信寺に向かいます。

蕎麦処「大盛庵」


まずは熱燗。秋田の地酒


季節の野菜天ぷら


大盛り蕎麦


蕎麦。つるっと喉越しの柔らかい更科系


大信寺は高崎駅から徒歩で10分ほど。西口のメインストリートから少し入った住宅街にありました。
兼業で経営している幼稚園が目立って、そんなに由緒のある寺という佇まいではありません。
鉄製の引き戸に、中に史跡があるので戸を開けてお入りください、とあるので、ずかずかと中に入ります。
庫裏を覗いてみましたが人影はありません。
幼稚園の脇を通って、墓所に向かいます。

大信寺本堂


大信寺の六地蔵


徳川忠長(1606〜1633)は徳川秀忠の第三子として生まれ家光の弟に当たります。元和6年参議左近衛権中納言に任じ、8年信濃国小諸十万石に封じられ、次いで甲斐一円を与えられました。寛永2年駿遠55万石、駿府城に移り、3年従二位大納言に位し、世に駿河大納言と称せられました。
忠長は粗暴な行いが多く、7年大逆非道の罪で甲斐に蟄居を命ぜられ、ついで上野高崎城主、安藤重長に預けられたのです。10年高崎大信寺において死を賜り、同寺に葬られました。法名、峯厳院殿前亜相清殿暁雲大居士。
忠長にどのような乱行があったか詳しく知りませんが、おそらく兄、家光との確執があったのでしょう。

徳川忠長の塔


忠長の墓は壮大な五輪の塔。討せられた者の墓とは思えない立派さです。火輪に葵紋、水輪に峯厳院殿の号が刻まれています。

守隋彦三郎墓所の解説


大信寺の墓域は整理されていて清浄でした。しかし、夥しい無縁墓が哀れを誘います。

大信寺の笠付き塔婆


大信寺の無縁塔群


さて、時間もあまり余裕がなく、大信寺を後にします。14:30発の倉渕支所行きバス「ぐるりん」に乗るためです。
このバスは半公営のもので、13:00と14:30に高崎から倉渕までの便があります。
西口のバス乗り場に行くと何人かの高校生とお年寄りがバスを待っていました。
定刻通りバスは出発。このバスは市民の足なので、市街では市民病院や福祉センターの類を廻って行きます。
しかし、市街を抜けると一直線。窓から風を入れて快適なドライブです。乗車料金は300円。
15:37、落合着、下車。Hが車で迎えに来てくれていました。
そこから、ほどなくH家の新居建設地へ。
Hに一通り、敷地を案内してもらいます。
竹薮と林と畑と川に囲まれた閑静な環境。都会では望むべくも無い贅沢です。
茶など飲んでひとしきり休憩。
その後、明日の作業に向けての準備。
それが終わると、町のスーパーへ明日と今日の食事の材料の買出しです。
なにせ、明日は東京からの我が校のOB4人を含む、10人以上での大作業で、そのあと筍料理と、山菜の天ぷらの大宴会を予定しているので、準備に余念がありません。
Hの現在の住居は、新築中の敷地から車で30分ほどさらに山の中に入ったところにあります。
買ってきた、食料を冷蔵庫にしまうと、早速、酒になりました。

  夏めくや山家の里も草繁く

倉渕の田園風景


榛名山方面を望む


H家の畑


タラノメ


山独活



裏手を流れる榛名川



敷地に立つ道祖神


今夜の食事は、パックの鮨、焼き鳥と手のかからないもので済ませることになりました。
そして、もちろんビール。
晩は、久しぶりのHと心行くまで飲み明かし、語り明かしました。

  夜半の枕谷川にすだく河鹿かな

<このページのトップへ>